本文までスキップする
Cases
導入実績

自宅サウナ導入で、より中庭を活かす〈岡山県玉野市〉

Publish :
場所
岡山県玉野市
面積
W1660 x D1660(内法)4人用
製品
ドライサウナ(AITOSAUNA 注文製作品)
価格帯

サウナ導入のきっかけ

定期的に開催している『家サウナ見学会』をきっかけに、ご新築に合わせてドライサウナを導入いただいた20代のご夫婦。
「家を建てるならサウナを入れたい!」「まずは“自宅サウナ”がどんなものか見てみよう」と、気軽な気持ちでイベントの予約をされたそうです。

ショールームへお越しいただき実物を見ながらのご説明、ロウリュウのデモンストレーション等を通してアイトサウナの魅力を体感いただきました。
漠然としていたイメージが少しずつ固まったことで思いが明確に。その後工務店様にてお打ち合わせが始まり、自宅サウナ実現に向けてのプラン作成が進んでいきました。

 

設計士視点で間取りプランを最適化

ほどなくして、「プランの相談をしたい」と再度ショールームへご来場。お持ちいただいた図面を拝見すると、たしかにサウナルームは設けられていましたが気になったのが導線計画です。
中庭をコの字型で囲む間取りになっていましたが、当初サウナルームと中庭は繋がっておらずリビングを経由するプランになっていました。

そこで、ルーティン(サウナ→水風呂(シャワー)→外気浴)をスムーズに行える導線が理想的と考え、住宅に携わっている設計士よりサウナ脱衣室から中庭へのテラスドアを設ける提案をさせていただきました。
最終的には、サウナで温まった直後に隣のバスルームでシャワーを浴びて汗を流し、すぐテラスドアから屋外へ出て外気浴ができるように。中庭のメリットを最大限に活かすだけでなく、その導線上の床を水気に強いタイルで繋ぐことで、お手入れの面でもストレスフリーな自宅サウナが実現しました。

またもう一つご提案として、予定していたサウナルームより少し大きめのサイズをオススメさせていただきました。
その理由は、①ベンチ上で寝転がった状態でも入浴ができる ②人を招いて複数人で利用できる ③予熱を洗濯乾燥に活用できる 等、自宅サウナの可能性を十二分に発揮できるようにという思いからです。

お引渡し時には大変喜んでいただき嬉しい限りでしたが、今回は新築計画時から“家とサウナ”を一緒に考えられご相談いただいたことが 満足度の高さに繋がったのだと思います。